線種尺度

この図面、

WS000040

見た目は全て実線ですが、縦線は一点鎖線なんです。線種尺度が「1」なため、線種が分からない状態になってます。

このままでは何度線種設定しても実線のままです。Autocadになれていれば気づくと思いますが、なかなか気づきにくい点だと思います。

分解できないブロック

他の会社さんで作成した図面からあるオブジェクトをコピーしようとしたら、一塊になってて分解できませんでした。

WS000039

「分解」等のコマンドを一切受け付けなかったため、途方に暮れてしまいましたが、こういう場合はまず、「コピー」してみることをお勧めします。

理由はともかく、クリップボードを通すことで色々解決する場合が多いのです。このオブジェクトもきちんと線分に分解できました。

jw_cadとAutocadの線種合わせ

jw_cadとAutocadでは線種の取り扱いが違うため、データのやり取りには少々工夫が必要です。

線色で太さ・線種をコントロールするjw_cadと印刷パレットという方法でコントロールするAutocadでは根本的に違うので、思い通りのイメージで印刷することは結構難しいのです。

まあ、そのためにCAD製図基準なんてものも作られたんですが、なかなか上手く行ってないのかな・・・

背景を白にする

この画像、一見真っ白ですが、

WS000037

実はこういう状態です。

WS000038

こういう部分がAutocadの弱点というか、使いにくい部分です。多分本当はこういう事はレイアウトで作るのが正解だと思うのですが、急に変更するのも大変なので強引にこういう手法を取っています。

エラーメッセージ

エラーメッセージ20130718

Autocad,LT以外の専用CADかアドオンの機能を使った図面を保存する場合このようなメッセージが出てくるようです。じつは自分も良く分かっていませんが、対処法が無いため、とりあえずこのまま保存しています。

困ってしまうような実害は無いようなので、このまま使用します。

Autocad LT 新機能 グリップ編集

ダイナミック入力必須の機能ですが、結構便利な機能です。

WS000036

これは、直線での例ですが、オブジェクト選択後、グリップをクリックするとこのような状態になります。ここでTABキーを押すと、短点・長さ・角度に切り替わって修正可能になります。わざわざ長さ変更コマンドを実行しなくてもすぐに修正できます。

円弧や寸法でも同様に即座に修正可能な部分があるので、慣れるとかなり便利です。問題はダイナミック入力が結構動作に効くことでしょうか・・・

Autocad LT 配列複写

同じオブジェクトを大量に複写したい場合、等間隔であれば、「配列複写」というコマンドが便利です。

配列複写には矩形と円形の2種類があり、簡単に大量複写が可能です。

WS000032

配列複写の設定画面。列と行で数と間隔を設定すればOKブロック解除しなければ何度でも変更可能。

WS000033

こっちは円形複写の例。矩形同様に非常に簡単。

WS000034

これが面白そうだった「パス配列複写」任意の曲線を指定すると、それに沿って配列複写するというもの。

使い方によっては便利そうだけど、使い道が分からない。

姫路城「平成の大修理」とCAD

WS000030

2009年から始まった姫路城の大修理がクライマックスを迎えようとしている。日本初の世界文化遺産を建築当時の姿に甦らせる巨大プロジェクトの舞台裏に迫った。

 鉄骨が取り囲む大空間に、ニョッキリと突き出た大天守最上部の五重屋根。普段近づくことのできない場所から見ると、スケールの大きさに圧倒される。

 優雅に反る入母屋破風(いりもやはふ)。約1.9mもの鯱瓦に、アゲハチョウを表わした隅鬼瓦。鉄骨の間から陽の光が降り注ぎ、塗り直された漆喰の白さが鮮やかに輝く。

「全面葺き替えた瓦は、今回製作した瓦、『昭和の大修理』で製作した瓦、それ以前の瓦と、400年の時を超えて混ざり合っていることになります」(鹿島建設・野崎信雄総合所長)。

 大天守は、徳川家康の娘婿、池田輝政によって慶長14年(1609)に築かれた。五層六階、地下一階からなり、高さは46.35m。難攻不落の名城に偽りはなく、外壁や屋根に近づくのは容易でない。

 昭和31~39年に行なわれた「昭和の大修理」は、傾いていた大天守を全面解体して再構築し、のべ25万人が従事するという未曽有の規模だった。今回は、それから実に45年ぶりとなる。

 国宝ですから傷ひとつ付けてはいけない。小さな失敗も許されない。設計図はありましたが、工事前には光波測量機でより正確に実測し、立体的なアニメーションやCADツールで作業の検証を重ねるなど、最新技術を駆使しました。それでも工事中に、鉄骨が大天守に当たってしまう箇所が1か所見つかり、最善の対策を考える日々が続きました」(野崎総合所長)

 鳶職が組んだ足場から、鉄骨が大天守に最も接近する場所を覗いてみると驚く。屋根瓦と鉄骨の隙間を測ると20cmしかないのだ。その先の隅鬼瓦との間はわずか10cmというから、クレーン操作の神業である。地面に柱の設置場所が確保できず、宙に浮いたまま屋根を支えるという信じがたい作業を強いられた。

こういう構造物のCAD図面っていうのも作ってみたいものです。壮大な感じがします。

Leadtek、HaswellやNVIDIA Quadro対応のワークステーション向けベアボーン

WS000025

アスクは12日、Leadtek製となるミドルタワー型ワークステーション向けベアボーン「WinFast WS700」の取り扱いを発表した。第4世代Intel Coreプロセッサ(開発コードネーム「Haswell」)のXeon E3-1200 v3ファミリーやCore i7/i5/i3ファミリーに対応。7月上旬より発売し、店頭予想価格は6万円台の後半。
チップセットはIntel C226、メモリは最大32GB、グラフィックスはNVIDIA Quadroシリーズ対応。ドライブベイは、外部5.25インチ/3.5インチ×4基、3.5インチ/2.5インチ×1基、内部3.5インチ/2.5インチ×5基(ホットスワップ対応)。
主なインタフェースは、Gigabit Ethernet対応有線LAN、USB 3.0×5、USB 2.0×5、eSATA、IEEE1394、S/PDIF出力、ライン入力、マイク入力、ヘッドホン出力。電源は80PLUS BRONZE認証の500W。本体サイズはW205×D500×H450mm。
高い拡張性やNVIDIA Quadroシリーズ対応により、プロフェッショナル向けのグラフィックス環境にも柔軟なシステムを構築可能。3Dアニメーションの制作やCADデザイナーにとって理想的なシステムとしている。

こういうのいいですね。やはり、PCでは能力不足を感じる今日この頃なので、これくらいのパワフルなマシンを使いたいです。

Autocad LT 2014 新機能 ライブマップ

CAD図面と地図をリンクできる機能ですが、ちゃんと座標値で重ね合わせるため、基準点等の資料を使えばほぼぴったり合わせられます。また、ネット上の地図と連携されるため、図面上で簡単に緯度経度が分かるようになります。航空写真を重ね合わせることが出来るため、利用範囲はかなり広がりそうです。

まずは、ここをクリック

WS000027

初回はAutodesk360の接続やら連携やらアカウントの確認が必要です。それが終わると、

WS000028

この画面で、図面上との基準点を設定します。で、

WS000029

このように重なります。図面の縮尺がおかしいので思いっきりずれてますが、場所と向きはちゃんと合ってます。

非常に面白いし、便利です。